ブルーノート
「ならまち」にある老舗ライブハウス「ブルーノート」で3月19日に僕のQuintetで出演させていただきました。
このライブハウスが、まだ京都市内にあった時、一度だけ出演したのですが、奈良に移転してからは初めてでした。
僕は40代と50代の頃は、阪神間のお店を中心に演奏の仕事をしていましたが、地域柄でしょうか、ボーカリストを中心に仕事が回っている感じでしたし、集客はボーカリスト頼みという側面などを感じていました。
ボーカリストは女性がほとんどですので、ライブは自ずと華やかになります。
これはこれで、お店もボーカリストもミュージシャンも、そのビジネスモデルの中で諸々が成立しているわけですからいいと思います。
しかし、
それは僕が学生の頃のジャズシーンとは似ても似つかない状況だと感じています。
時代が変わった、で片付けることは簡単ですが、
今は、さまざまな理由で、ジャズがとても身近ですね。
かつてジャズは、
崇高で哲学的で論理的で難解で音楽的で芸術的で、聴く者を圧倒する「音楽のエネルギー」の塊でした。
僕にとってジャズミュージックは、おいそれと生半可な気持ちや努力、レベルでは、近づくことのできない聖域だったのです。(もちろん今もこの想いは変わりません。)
僕は、還暦数年前に、いわゆる「お店の仕事」は全て辞めました。
ジャズに対する畏敬の念を失いそうになったからです。
僕は自分をつくづく不器用だと感じています。笑
うまくバランスをとって頑張っているミュージシャンは山ほどいるのですが。。
僕は、今、その主戦場を「ホールコンサート」においていますが、ごく少数ですが、僕が惚れ込んだライブハウスやお店に出演させていただいています。
先日、ブルーノートに出演させていただいて強く感じたことがあります。
ここは、出演者もお客様も、ホンマモンかどうか、炙り出される!って。
ここで演奏するには、
音楽に、エネルギーとオリジナリティーとメッセージが必要だ!って。
学生時代に持っていたジャズに対する「情熱と畏敬の念」を、演奏中に思い出して胸が熱くなりました。
ブルーノートはまさに僕が求めていたライブハウスだったのです。
ここ奈良のブルーノート、盛岡のK、名古屋のS、神戸のC、明石のP、岡山のT、広島のL、高松のS、松山のG、那覇のS、北谷のMなどなど、思いついただけを列挙しましたが、これらの他にも、全国には、ハードボイルドで、一本筋の通ったライブハウスは、少なからず点在しています。
真にコロナが明けたら、必ず全国ツアーを復活します。
自分のジャズを持って。
『かつでジャズは、崇高で哲学的で〜』と書かれておられますが、リスナーである私にとってもそうでした!
返信削除子供の頃から家のステレオでジャズはかかっていましたが、大人の聞くものだと思っていました(笑)高校生になってジャズ喫茶に恐る恐る行ったこともありましたが、自分の居場所には思えませんでした。ジャズを聞くのは、そうまさに哲学的で難解なので背伸びをすることだと思っていた20代でした(笑)そういう意味で、21歳から23歳まではアメリカで、そして23歳からは大阪、神戸で大いに背伸びをしていました(笑)
今は、若い人たちにもいっぱい聞いてほしいと思います。本物のジャズを!金谷さん、頑張ってください!
ありがとう!
削除よろしくお願いします!