投稿

朗読とのコラボ

イメージ
東京から宮津に17日深夜に戻ってからの1週間は、宮津⇆西宮・神戸の往復が4回あるという意味不明なスケジュールになってしまっていて、もう目を瞑っていても片道120Km運転できそうです。笑) で、明日23日は神戸東灘区住吉の「うはらホール」のとこにある東灘文化センターでリハーサルなんです。 これは5月28日(土)に開催される「ピアノと声で伝える原爆」のためのもので、兵庫県被爆二世の会(不偏不党の団体)が主催され10周年記念の特別なイベントとのことです。 僕のマネージャーの鈴木さんが被爆二世ということで微力ながらご協力させていただくことになりました。 今夜は、台本を精査し、それぞれの場面で演奏する楽曲などをイメージしていました。 折下、ロシアのウクライナ侵攻の最中であり、プーチンが「核の使用」に言及したりしている中、今、このイベントの持つ意味と果たす役割は大きいと思っています。 今年は終戦の日の前日に、千葉の流山市でウクライナ支援のコンサートにも出演します。 戦争に反対する気持ちを楽曲で表現する場を相次いで与えていただいてとても嬉しく思っています。 また、コロナ前は、毎年広島をツアーで訪れていましたので、今年、もしスケジュールが合って、場所があれば、広島に「The NEO」で行って「戦争3部作」を演奏したいです。 このブログをお読みになった方で「呼んでやろう!」という方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。 さて、朗読とのコラボは過去に数えきれないほどやりましたが、中でも印象に残っているのは、佐川満男さんとのコラボでした。 西宮市内で長く教員・校長を務められた白井先生の阪神・淡路大震災の体験手記を佐川満男さんが読んで、僕とバイオリンのYu-Maが音楽をつけるというコラボでした。 佐川さんはNHK朝ドラ「カムカムエブリバディ」でもお馴染みの俳優さん(歌手)ですので、ほとんど朗読劇で、音楽や効果音の入れどころは実に緻密にリハーサルをしたのを覚えています。 今回のコラボは、皆さんが被爆二世の方々ですので、朗読し易いようにサポートを心がけようと思っています。 読者の皆様、5月28日(土)、ぜひご来場ください。 詳細がわかり次第、ご案内いたしますね。 ※画像は宮津の家の前のたんぽぽ。 地面に這いつくばって、かわいい花を咲かす花。雨の中、咲き誇る僕の大好きな「紫陽花」に通じるもの...

これからのスケジュール 

イメージ
東京ツアーの興奮冷めやらぬ中、あっちゃこっちゃバタバタしてます。 今、僕自身がわかっている年内の公開されたスケジュールです。 杉田あきひろが参加するのも何本かありますよー。 特にThe NEOはお仕事のオファーをお待ちしていますよ〜!笑 下半期のコンサートは詳細が未定や不明です。 とにかくコロナで飛ばないことを祈るばかりです。 ▶︎4月30日(日) 「アザレアジャズフェス2022」  @舞鶴総合文化会館小ホール(京都府舞鶴市)  金谷康佑ピアノトリオ+Vo/上川ひろみ (Bs/佐野正二・Ds/後藤康弘) ▶︎5月21日(土) 「ジャズのカオリ」  @スタジオファーム(京都府福知山市)  Vo/石口香織  金谷康佑カルテット (Bs/中嶋明彦・Ds/塩入基弘・Ts/荒崎英一郎)  ゲストVo/上川ひろみ ▶︎5月28日(土) 「ピアノと声で伝える原爆」  @東灘文化センター(兵庫県神戸市)  朗読とのコラボ ▶︎6月4日(土) 「フィドルオープンガーデン」  @フィドル(京都府与謝野町)  金谷康佑ソロピアノ ▶︎7月17日(日)昼公演 「音楽のチカラ 感動コンサート」  @みやづ歴史の館文化ホール(京都府宮津市)  The Trio Empathy (Pf/金谷康佑・Vn/渡辺剛・Vc/向井航)  Vo/杉田あきひろ・Vo/上川ひろみ   みやづキッズハーモニーのみなさん  司会)菊岡かつら  詳細未定 ▶︎8月14日(日) 「ウクライナ支援コンサート」 名称不明   @スターツおおたかの森ホール(千葉県流山市)  Pf/金谷康佑・Bs/金子健・Vn/渡辺剛・Gt/白圡庸介  Vo/杉田あきひろ  詳細未定 ▶︎10月22日(土)昼公演 「Era of Empathy 2022」  〜音楽のチカラ 感動コンサート〜」  @兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール(兵庫県西宮市)   The Trio Empathy (Pf/金谷康佑・Vn/渡辺剛・Vc/向井航)  Vo/杉田あきひろ 他未定  詳細未定 ▶︎11月23日(祝・水)昼公演 「東灘アートマンス」  @オルビスホール(兵庫県神戸市)  金谷康佑グループ (Bs/中嶋明彦・Ds/岡野正典・Ts/荒崎英一郎・Vn/西村千奈美)  Vo/上川ひろみ   詳細未定 ▶︎12月11日(日)昼公演   「金谷康佑ク...

TheNEO旗揚げライブのこと

イメージ
4月16日に南青山マンダラで開催しました「The NEO Start Up LIVE」に、ご来場及びご視聴くださいました皆様、また、全国で心の応援をしてくださいました皆様、 本当にありがとうございました! 「愛と信頼と平和」 で満たされた感動のライブとなりました。 ゲストとしてご出演くださいました青木英美・伊藤アイコ・上川ひろみのお三方と、サポートをしてくださいました渡辺剛・金子健のお二方には、心より厚く御礼申し上げます。 また、会場の「南青山マンダラ」の津山さんはじめ全てのスタッフの皆さんにも厚く御礼申し上げます。 最高のサポートをしていただいたと感じております。 相棒の杉田は、 人の心に染み込む素晴らしい歌唱をしてくれました。 ライブには、 音楽界・芸能界など多種多彩なお客様がご来場あるいはご視聴くださいました。 ここでは下記の2名を除く方々のご紹介は差し控えさせていただきますがとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。 お客様のお一人で、 ボクの神戸東灘の本山中学の同級生T・Yさん が来てくださっていて、もうめちゃくちゃ嬉しかったです。 都内在住の彼女は人々のために様々なお仕事をされておられますが、プロデューサー業もお仕事の一つかと感じました。 ボクのマネージャーの鈴木さんと中学の時、同じクラスだったとのことで、これから様々なアドバイスがいただければ嬉しいです。 また、視聴してくださったお客様の中には、 壮絶な人生を歩まれてきた中、さまざまな方々のサポートをされているT・Jさん がいらっしゃいました。 彼女のことは、YouTubeの「街録チャンネル」で初めて拝見し、ボクはとても尊敬している方なのです。 これを機会にFacebookでお友達申請しましたところ、 そのお返事の中に 「私もあきひろお兄さんも必死で生き直しております。」 という一節がありました。 ぼくはその文章に触れた途端に涙が溢れました。 「必死で生き直す」・・・。凄い言葉です。。 彼らは周りには「必死」であることを決して見せません。 だけど、修羅場をくぐり抜けて、そして、生き直すのは並大抵ではないのですよ。 ボクは杉田の身近な人間の一人として、そのことはあらためて理解しようと強く胸に刻みました。 ボクは杉田とどちらかが死ぬまで「The NEO」を続けるにあたり、 「必死で生き直す」という...

ぼちぼち東京へ向かうよ〜

イメージ
16日(土)と17日(日)の2日間の東京でのライブ。 それぞれライブの主旨と内容は異なりますが、 主旨以上に重要な一貫したテーマは、 「ロシアのウクライナ侵攻とジェノサイドへの抗議」の意志を音楽で伝えることになろうかと思います。 音楽でのみ伝えるため、 セットリスト(曲目・曲順など)はとても重要です。 今夜のリハでさらにブラッシュアップします。 ぼちぼち東京に向かって出発します。 ライブの成功をどうか支えてください。 またお応援のコメントなど、よろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m できるだけこまめにブログアップしますね~!

久しぶりの東京、そしてヨモヤマ噺

イメージ
明日、養老診療所の午前診療が終わりしだい、車で京都駅に向かい、 京都駅から新幹線で東京に向かいます。 本当に久しぶりの東京なので、新幹線に乗ること自体、ワクワク〜。爆! 東京に着きしだいリハーサルをコッテリ。 16日(土)は 南青山マンダラで「The NEO」の旗揚げライブ。 17日(日)は 東京倶楽部水道橋店で「東京ジャズツアー」と銘打ったライブです。 今夜もギリギリまで、セットリストやアレンジの調整をやっています。 できるだけリハーサルが円滑にいくように、 小さな情報でもリハまでに共有します。 リハーサルについてですが、 ホールやそこそこの規模の小屋の場合は、 別日にリハーサルをすることが大切ですね。 で、当日は、サウンドチェックだけ。 ジャズ系の場合、 リハーサルをしないことが 「カッコいい」と勘違いしてる方を時々見かけます。笑  ただ、お店系の日常的なお仕事は、リハをするどころか、 本番中に、シンガーから譜面を渡されたりすることもしばしばですね。 まー、これはこれで仕方ないですね。爆 ただ、この方式を、自分主催のライブでやっちゃう人もいて、 「音楽とお客様を冒涜」 してるなー、って思ってしまいます。笑  しかし、リハをやろうにも、シンガーの人は特に、 音楽作りをリードして、 ミュージシャンを動かすなんてことは考えも及ばないし、 多くの方々はその能力を持っていらっしゃらないと感じます。 ミュージシャンは、 そういうシンガーから仕事をもらうことが多いので、 黙って良い演奏をして、涙ぐましいサポートをすることだけを 考えてるようです。 ひと昔ふた昔前と比べると、 シンガーとミュージシャンの立場が逆になっちゃってるからね〜。。笑 ニューヨーク在住のあるミュージシャンから聞いたお話です。 歌は声を出せば「歌」になる。ドラムは叩けば「音」が出る。 感性やセンスだけでもやっていける。 しかし、加えてしっかり「音楽」の勉強をすれば、鬼に金棒です。 そして、 ニューヨークのある有名なアメリカ人ドラマーが歌伴をするときの会話。 ドラマー「俺、この曲、叩けないわ。」 他のメンバー「え〜!?なんでや!?こんなんめちゃ普通の歌もんやで。」 ドラマー「だって、歌詞知らないもん。」 他のメンバー「ドヒャー!」 これも凄い逸話やなー、って思いました。 この話を聞いてから、 ぼくもできるだけ...

あっという間の20年

イメージ
2003年8月ごろでしたでしょうか。ボクの45歳目前の時に、旧知の アナウンサー増井孝子 さんから連絡があって「ラジオ番組を持たない!?」とのお誘いを受けました。 とてもびっくりしましたが、番組のタイトルが 「さくらFM音楽室」 で、毎週水曜日に異なるアーティストが独立した番組をもつという趣旨でしたので、やらせていただくことにしました。 第一水曜日がジャズシンガーのキャンディー浅田さん、第二水曜日がボク、第三水曜日がカントリーシンガーの稲葉和裕さん、第四水曜日がアカペラグループのダイナマイトしゃかりきサーカスさん、第五水曜日が元宝塚の明日香都さんという布陣でスタートしたのです。 ディレクターは平松宏次郎さんで業界の大ベテラン。 言葉は多くありませんが、的確なアドバイスをいつもいただきました。ラジオパーソナリティーとしてのボクは、平松さんに育てていただいたと言っても過言ではありません。 ボクの番組は 「金谷康佑のJazzy Square」 というタイトルにしました。 今年の9月から20年目に突入します。 歳もとるわけですね。笑  さて、 さくらFMは98年3月に開局し、まもなく25年が経とうとしています。 阪神・淡路大震災の直後に、西宮北口の当時のボクの事務所から徒歩1分の所に災害ミニFMラジオ局としてスタートして、紆余曲折があったみたいですが、今、とても素晴らしい企業となっています。 社員の皆さんは、中堅どころの年齢の方々で、知識が豊富で、技術も高く、バイタリティーに溢れています。 そして、たくさんいらっしゃるパーソナリティーの方々も、個性的で、MCとしての技術も高い方々ばかりです。 このブログの読者の皆様、さくらFMをぜひご聴取くださいね。 さてさて、 今月の 「金谷康佑のJazzy Square」は13日(水)の夜8時からです。 西宮のさくらFMスタジオから生放送でお届けいたします。 東京での「The NEO」の旗揚げライブを目前に控え、 今月は「杉田あきひろ」と「The Trio Empathy」の特集で、 過去のコンサートの音源をたくさんかけたいと思います。 ロシアのウクライナ侵攻が長引き、泥沼化の様相を呈しています。 杉田あきひろの反戦の歌も織り交ぜています。 ▶︎そしてお便りのお題は! 1)戦争と平和(先月に引き続き) 2)東京ライブ、めちゃ楽しみです〜...

コロナと戦争とアーティスト〜その3〜 

イメージ
三日間のシリーズの最終夜です。 二日間にわたって コロナ禍において芸術家の本性が現れたお話をしました。 今夜は「戦争とミュージシャン」について述べたいと思います。 今、ロシアのウクライナ侵攻によってウクライナ始め、世界中が大変なことになっています。 多くの芸術家・アーティスト・ミュージシャン・芸能人・ユーチューバー・インフルエンサーが、まるで出さなきゃいけないもののように、あるいはめちゃくちゃ背伸びして「声明」を出しています。 声明を出した人については、もうアホくさくて具体例は出しません。 (もちろん一般の皆さんは、声明を出しても問題を感じません。) ボクがこの手のことで、最初に違和感を持ったのは、 1990年〜91年湾岸戦争時の「 坂本龍一 」さんに対してです。 「いかなる戦争にも反対」という声明を出し、湾岸戦争反対に乗じて、戦争反対の主張など微塵もないアルバムを発売したり。 「えーっ!声明なんて出すんや!なんで??」と素朴に驚きました。 ボクが薫陶を受け、師と仰ぐF氏は、生前、坂本さんのことをかなり痛烈に批判されていました。 それを聞いた時は、正直、ピンと来なかったのですが、坂本さんを知れば知るほどF氏のおっしゃったことが腑に落ちてきました。 それは 「彼には音楽の才能はない」「商業第一主義だ」というものでした。 「戦争」→「声明」→「他のアーティストとは違う一段高いポジションに見せる」→「アルバム発売」 という、えげつないビジネスモデルを作ったんですねえ。 ボクも含めてミュージシャンは生きていくために、自分の創る、あるいは奏でる音楽をお金に換えることによって生計を立てているわけですから商業はとても大切で、無料はあってはならないと思っています。 しかし、 売り方は選ばれなくてはなりません し、金額は常にフレキシブルでなくてはなりません。 (ちなみに、ぼくは「無料」(タダ)と「0円」(これは有料です)を区別しています。) 作品が、戦争や災害に対する考え方を表現しているのならそれは必要なことですが、作品が関連していないのならば、 戦争や災害に乗じてはいけない と思います。 ボクのこのシリーズの根底にある考え方は、 芸術家・アーティスト・ミュージシャン、それぞれは、それぞれの作品でのみ、その「思想」を表現するべきである 、というものです。 作品以外に「声明」のようなも...